fc2ブログ
See more details
Title List

2WAYから3WAYへ

今日は南風が強い一日でちょっと湿った生ぬるい陽気でしたね。
南西諸島のほうでは早くも梅雨入りしたそうで今年の梅雨入りはこちら関東でも
平年並みになるのかな!?












20051001.jpg

先月だったかと思いますが100均で買ったデニムのトートバック。
何気に気に入っていましてここ最近でのお出かけにだいたいこのバックを持って
行っています。










20051002.jpg

見ての通り2WAY仕様でして手持ちの他に肩掛けでも使えるのが特徴です。
それだけでも十分に使える価値はあるのですが今回は更にもう一つの使い方、
リュックのように背負えるよう、自分で3WAY化をしてみようかと思います。











20051003.jpg

そんなに難しい作業はしません。
材料も同じく100均で揃えたものだけを使って作業を進めて行きます。













20051004.jpg

肩掛けの紐となるベルトは購入時からバック本体の方に縫い付けてあるので
これをハサミで切断します。
(写真は先に鍵管理キーホルダーを縫い付けたもの)










20051005.jpg

切断したベルトの先には「鍵管理キーホルダー」というものを縫い付けます。
鍵管理の名の通り通常では絶対に外れて落としてはいけないものを接続させる
用途のものであり、逆に脱着も容易なので非常に使い勝手が良く、自分で加工した
寝そべりのぬいぐるみなどでもよく使っています。
(キーチェーンよりは遥かに落ちにくいので)












20051006.jpg

次にトートバック本体側に5か所、リングを縫い付けます。
真ん中のリングは上の鍵管理キーホルダーが付いていたリングを流用しています。













20051007.jpg

両方とも縫い付けが終わったらベルトをまず下の片側に接続します。












20051008.jpg

真ん中のリングの中を通して…












20051009.jpg

右の下のリングに接続すればリュックと同じく背負えるようになります(^^)b。
これで今回の3WAY化の作業は完了です。












20051010.jpg

ただ一つ問題が…
元々肩掛け用だったベルトはリュックとして使うには少しだけ長さが短めなので
頻繁にバックを降ろしたり背負ったりするには不向きみたいです…。
ですのでリュックモードはバイクを運転する時など長い時間バックを降ろさない
時だけの使用に留めようかと思います(^^;)。
(ベルトの延長もやろうと思えば出来ますがそこまでする必要も無いかな…と)

他にも開口部をボタン留めからチャックに交換したりしましたのでかなり自分仕様の
バックになりました(^^)v。











20051011.jpg

最後にオマケです。

今現在手持ちのバックは2つ。
左は今回手を加えた100均で買ったもの。
そして右は去年の6月頃にお出かけ用に買った1万円超えのバック。
本来なら右のバックの方が出番が多いはずですが今は都内などやや遠くへの
お出かけは控えて地元のみのお出かけが殆どですので実際に持っていくバックは
左の100均で買った方が多かったりします(^^;)。
何だか本末転倒ですよね(笑)。

でもそれだけこの100均で買ったデニムのトートバック、自分にとっては使いやすく
完成度も高いのかなって思っています(^^)。

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



COMMENT

POST COMMENT

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント