マスクを自作しました
今日から連休という方も多いかと思います。
自分の方も今日からですので部屋の片付けをしていたのですがよくもまぁこんな
いっぱい物が詰まってたなってぐらい不要なものがありまして全て処分しました。
中には20年以上前のゲームのグッズとかも…(^^;)
そして「あ、これ懐かしい」と言いながら何度も作業がストップしたのも毎回の
パターンでありました(笑)。

コロナウィルス感染拡大防止の為ご多分に漏れず自分もマスクをしていますが
そのマスク、相変わらず手に入りにくい状態が続いていますよね。
このままでは手持ちのマスクも底をついてしまいますし、いつお店に入荷するかも
分からないのでお休みの空き時間を使ってマスクを自作してみる事にしました。

マスクとして使用する布は先日中古グッズショップで買ってきたハンドタオルです。
もちろん洗って何度も使える事を前提に製作を進めて行きます。

まずは市販のマスクの大きさに合わせてタオルを折り曲げて行きます。

実寸で寸法を測ったら早速手縫いで縫い付けて行きます。
因みにタオルの余分な大きさはカットはせずマスクとしての内側に隠れるように
縫い付けます。

縫い付けが終わった表側はこんな感じになります。

次に裏返しにしてゴムを縫い付けます。
これも実際の実寸に合わせて長さを決めます。
また縫い付けるゴムの長さは市販のものよりも長めにしました。

内側となる中央のちょっと不自然なスペース、実はここにオリジナルの要素を
入れてみようと思いましてわざと空けてあります。

ちょうど真ん中の部分は口が当たります。
この部分の両サイドを袋状に縫い付けて中にガーゼを入れられるようにしました。
ガーゼが無い時はウェットティッシュなどでもOKかと思います。
このガーゼが入る部分を袋状にしたことによってガーゼの交換を容易に出来るように
してみました。

そして完成したマスクです。

お仕事用のマスクは職場から支給されているのでこの自作マスクはプライベートの
時だけ使う予定でいます。
それにしてもマスクを自作する日が来るとは…
マスクの品不足の解消、そして一刻も早いコロナウィルスの終息を願うばかりです。

にほんブログ村
自分の方も今日からですので部屋の片付けをしていたのですがよくもまぁこんな
いっぱい物が詰まってたなってぐらい不要なものがありまして全て処分しました。
中には20年以上前のゲームのグッズとかも…(^^;)
そして「あ、これ懐かしい」と言いながら何度も作業がストップしたのも毎回の
パターンでありました(笑)。

コロナウィルス感染拡大防止の為ご多分に漏れず自分もマスクをしていますが
そのマスク、相変わらず手に入りにくい状態が続いていますよね。
このままでは手持ちのマスクも底をついてしまいますし、いつお店に入荷するかも
分からないのでお休みの空き時間を使ってマスクを自作してみる事にしました。

マスクとして使用する布は先日中古グッズショップで買ってきたハンドタオルです。
もちろん洗って何度も使える事を前提に製作を進めて行きます。

まずは市販のマスクの大きさに合わせてタオルを折り曲げて行きます。

実寸で寸法を測ったら早速手縫いで縫い付けて行きます。
因みにタオルの余分な大きさはカットはせずマスクとしての内側に隠れるように
縫い付けます。

縫い付けが終わった表側はこんな感じになります。

次に裏返しにしてゴムを縫い付けます。
これも実際の実寸に合わせて長さを決めます。
また縫い付けるゴムの長さは市販のものよりも長めにしました。

内側となる中央のちょっと不自然なスペース、実はここにオリジナルの要素を
入れてみようと思いましてわざと空けてあります。

ちょうど真ん中の部分は口が当たります。
この部分の両サイドを袋状に縫い付けて中にガーゼを入れられるようにしました。
ガーゼが無い時はウェットティッシュなどでもOKかと思います。
このガーゼが入る部分を袋状にしたことによってガーゼの交換を容易に出来るように
してみました。

そして完成したマスクです。

お仕事用のマスクは職場から支給されているのでこの自作マスクはプライベートの
時だけ使う予定でいます。
それにしてもマスクを自作する日が来るとは…
マスクの品不足の解消、そして一刻も早いコロナウィルスの終息を願うばかりです。

にほんブログ村
スポンサーサイト