9年目の祈り
2011年3月11日、14時46分…

そう、東北や関東を中心に莫大な被害を出したあの東日本大震災があった日…

今日で9年の歳月が流れたんですよね。
あの日、そしてあの瞬間は今でもはっきり覚えている…。
それは恐らく自分の友人知人や職場の同僚も同様だと思います。

当日のあの時間は夜勤勤務に入る為まだウトウトとしていた頃…
突然の激しい揺れに襲われました。

テレビをつけると各地の生々しい様子が映し出され、ショックでお仕事に全然
身が入らなかったあの日…
つい先日の事のように思えます。

今日の地震があったあの時刻、こちらからも黙とうを捧げました。

あの日のあの時間はもう戻ってこない…
だけどあの時の教訓を生かす事は出来る。
身近なものとして部屋の落下しやすい棚には物が飛び散らないように布類を
掛けたり棚自体にも転倒防止のつっかえ棒を付けたりetc。

9年経ってあの時の事が風化しているのもまた事実。
改めて身の回りの危険な個所を見直すのもいいかもしれませんね。
災害は「時なし場所なし予告なし」ですから…

にほんブログ村

そう、東北や関東を中心に莫大な被害を出したあの東日本大震災があった日…

今日で9年の歳月が流れたんですよね。
あの日、そしてあの瞬間は今でもはっきり覚えている…。
それは恐らく自分の友人知人や職場の同僚も同様だと思います。

当日のあの時間は夜勤勤務に入る為まだウトウトとしていた頃…
突然の激しい揺れに襲われました。

テレビをつけると各地の生々しい様子が映し出され、ショックでお仕事に全然
身が入らなかったあの日…
つい先日の事のように思えます。

今日の地震があったあの時刻、こちらからも黙とうを捧げました。

あの日のあの時間はもう戻ってこない…
だけどあの時の教訓を生かす事は出来る。
身近なものとして部屋の落下しやすい棚には物が飛び散らないように布類を
掛けたり棚自体にも転倒防止のつっかえ棒を付けたりetc。

9年経ってあの時の事が風化しているのもまた事実。
改めて身の回りの危険な個所を見直すのもいいかもしれませんね。
災害は「時なし場所なし予告なし」ですから…

にほんブログ村
スポンサーサイト