青の交響曲(カステララスク)の箱で作ったもの
最近ホビーオフに行くのが楽しくて(笑)週に1~2回足を運んでいます。
今日もお仕事の帰りに寄ってきたんですが探していたものが運よく見つかって
しかも破格の値段で手に入れる事が出来て嬉しい気分です。
あれが秋葉原の某ショップだったら1ケタ違うんだろうなぁ…(^^;)
ええ、そんな訳で寝そべりっ子が二人ほど増えました♪

一昨日の日曜日の記事(日記)でチラっと書きましたが以前mixiのマイミクさんより
お土産で頂いた青の交響曲(シンフォニー)のカステララスク、その空き箱を使って
ちょっとした工作をしてみました。

電車の図柄の中にもう一つ、中箱が入っています。
これを外箱の窓の形に合わせてカッターで切り取って開けます。

片側4箇所、計8箇所の穴あけ後の中箱です。
う~ん、カッターの切れ味が悪くてちょっと見栄えが悪いですがとりあえず
作業を進めます。

秋葉原のショップで購入してきたテープ式のLED
これが今回の工作の目玉(大げさ!?)です(^^)b

適切な長さに切り取り、中箱の内側に貼り付けます。
窓の形に穴を開けた部分には透明のアクリル板を貼り付けています。

すべての作業が終わって元の形へと戻します。
では早速このUSBを差し込んでLEDを点灯させてみましょう。

はい、こんな感じになりました。
写真だとちょっと分かりにくいですが電球色のLEDを室内の照明としています。
(実車の写真を見ると電球色っぽかったので)

手持ちのフィギュアを中に入れてみると…

いいなぁ~、何か楽しそう(=^・^=)

実車には乗れないからせめてこれで旅の気分を…(笑)。
そんな訳で空き箱の有効利用での工作レポでした~(^^)/~~~

にほんブログ村
今日もお仕事の帰りに寄ってきたんですが探していたものが運よく見つかって
しかも破格の値段で手に入れる事が出来て嬉しい気分です。
あれが秋葉原の某ショップだったら1ケタ違うんだろうなぁ…(^^;)
ええ、そんな訳で寝そべりっ子が二人ほど増えました♪

一昨日の日曜日の記事(日記)でチラっと書きましたが以前mixiのマイミクさんより
お土産で頂いた青の交響曲(シンフォニー)のカステララスク、その空き箱を使って
ちょっとした工作をしてみました。

電車の図柄の中にもう一つ、中箱が入っています。
これを外箱の窓の形に合わせてカッターで切り取って開けます。

片側4箇所、計8箇所の穴あけ後の中箱です。
う~ん、カッターの切れ味が悪くてちょっと見栄えが悪いですがとりあえず
作業を進めます。

秋葉原のショップで購入してきたテープ式のLED
これが今回の工作の目玉(大げさ!?)です(^^)b

適切な長さに切り取り、中箱の内側に貼り付けます。
窓の形に穴を開けた部分には透明のアクリル板を貼り付けています。

すべての作業が終わって元の形へと戻します。
では早速このUSBを差し込んでLEDを点灯させてみましょう。

はい、こんな感じになりました。
写真だとちょっと分かりにくいですが電球色のLEDを室内の照明としています。
(実車の写真を見ると電球色っぽかったので)

手持ちのフィギュアを中に入れてみると…

いいなぁ~、何か楽しそう(=^・^=)

実車には乗れないからせめてこれで旅の気分を…(笑)。
そんな訳で空き箱の有効利用での工作レポでした~(^^)/~~~

にほんブログ村
スポンサーサイト