ミニつくし夏制服製作記
先週も残念ながらSNSは手つかずで一週間が終わってしまいました。
まぁ予定通りではあるのですがこの状況はもう暫く続くので引き続きSNS活動は
縮小モードで行く予定です。
左膝の痛み、少しずつ良くなってきていますがこちらもサポーターが手放せないなど
完全に痛みが引くまではもう暫く掛かりそうです…。

さて、衣替えの時期を迎えミニつくし(右)の制服も夏制服にお着替えさせたいと
思いますが…、実はまだ手に入れていません(^^;)。
アゾンで自分のイメージに近いタイプは発売されているのですが今まで着せていた
冬制服もスカートのみですが自作しているので今回は夏制服は上下合わせて自作で
やってみたいと思います(^^)/。
と言う訳で今回はその夏制服の製作記になります。

使う布は自分の中では定番の100均で購入したフエルトです。
カラーバリエーションも多く、また安くお手軽に手に入るので今回もこのフエルトで
製作を始めます。

まずはスカートの製作から。
今まで履いていてもらった冬用のスカートと形を合わせながら布を切り取ります。

この後にボタンを縫い付けます。
接着式のマジックテープだと経年劣化で剥がれてくる心配があるので自分の方では
基本的に使用しません。

出来上がった夏用のスカートを履かせてみました。
上はまだ冬制服のままですがこの組み合わせもアリかな!?(^^;)

では次にその「上」を製作します。
現物合わせで切り取り、腕を通す穴を抜きます。

そして半袖となる袖を縫い付けます。

セーラーの襟を縫い付けた所で着せてみます。
まぁ不自然さはとりあえずは無いかな…(^^;)

最後にスカーフを製作して付けて完成です。

ソックスは白の三つ折りソックスに履き替えました。
うん、随分と清涼感が増した気がします♪
秋の衣替えの時期までは着用して活躍させたいと思います。
と言う訳でミニつくしの夏制服製作記でした。
大きいDDつくしの方も今後白系のセーラー服が手に入ればそれに着せ替えたいですね。

にほんブログ村
まぁ予定通りではあるのですがこの状況はもう暫く続くので引き続きSNS活動は
縮小モードで行く予定です。
左膝の痛み、少しずつ良くなってきていますがこちらもサポーターが手放せないなど
完全に痛みが引くまではもう暫く掛かりそうです…。

さて、衣替えの時期を迎えミニつくし(右)の制服も夏制服にお着替えさせたいと
思いますが…、実はまだ手に入れていません(^^;)。
アゾンで自分のイメージに近いタイプは発売されているのですが今まで着せていた
冬制服もスカートのみですが自作しているので今回は夏制服は上下合わせて自作で
やってみたいと思います(^^)/。
と言う訳で今回はその夏制服の製作記になります。

使う布は自分の中では定番の100均で購入したフエルトです。
カラーバリエーションも多く、また安くお手軽に手に入るので今回もこのフエルトで
製作を始めます。

まずはスカートの製作から。
今まで履いていてもらった冬用のスカートと形を合わせながら布を切り取ります。

この後にボタンを縫い付けます。
接着式のマジックテープだと経年劣化で剥がれてくる心配があるので自分の方では
基本的に使用しません。

出来上がった夏用のスカートを履かせてみました。
上はまだ冬制服のままですがこの組み合わせもアリかな!?(^^;)

では次にその「上」を製作します。
現物合わせで切り取り、腕を通す穴を抜きます。

そして半袖となる袖を縫い付けます。

セーラーの襟を縫い付けた所で着せてみます。
まぁ不自然さはとりあえずは無いかな…(^^;)

最後にスカーフを製作して付けて完成です。

ソックスは白の三つ折りソックスに履き替えました。
うん、随分と清涼感が増した気がします♪
秋の衣替えの時期までは着用して活躍させたいと思います。
と言う訳でミニつくしの夏制服製作記でした。
大きいDDつくしの方も今後白系のセーラー服が手に入ればそれに着せ替えたいですね。

にほんブログ村
スポンサーサイト