fc2ブログ
See more details
Title List

11年ですね…

3月11日…、今年もまたこの日が来ましたね。
そう、絶対に忘れる事の出来ないあの日から11年…











22031101.jpg

あの日あの時、皆さんは何をされていましたでしょうか!?
自分は夜勤勤務に備えて自宅で待機中に大きな揺れに襲われました。









22031102.jpg

折しもあの2011年3月11日は今年と同じく金曜日…
週末、さて何をして過ごそう…
そう思って週末を楽しみにされていた方もきっと多いはず!?










22031103.jpg

自分の部屋ではそれ以前から地震対策はしていたものの本棚の本の殆どが揺れで
落ちてとっさに本棚からは離れて揺れが収まるのを待ちました。
地元では震度5強との事でしたがそれ以上の揺れに感じました。











22031104.jpg

あの震災から自分なりに学んだものは何か!?

棚や物の転倒や落下防止策は当時即座に実行しました。
例えば本が落ちるのを防ぐために本棚には布を掛けるなど…











22031105.jpg

若い頃、当時の職場の先輩からはこう教わりました。
「災害は時なし場所無し予告なし」と…。











22031106.jpg

改めて今日という日は身の回りの防災について見直してみたいと思います。
ご安全に!!

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



COMMENT

震災当時

こんばんは、お邪魔致します。

11年前のあの日あの時。私は顧客訪問の時間調整のため、地元駅前のの大手本屋で立ち読み中でした。
震度1~2程度の揺れだったので、店員さんが避難を促したところ、顧客の皆さんからは少し失笑が漏れ聞こえました。東北地方でであんな大変な事になっていたなんて夢にも思わなかった。

次は南海・東南海地震か、首都直下型か・・・なんて言われていますが、できれば私の生きている間は止めて欲しいなぁ・・・

失礼しました。

2022/03/11 (Fri) 19:49 | doll-modeler3 #/9hBKkrU | URL | 編集 | 返信

doll-modeler3さんへ

こんばんは、コメントありがとうございます。

地震発生時は日中の午後だったこともありお仕事中や外出中の方が多かったかな!?
東日本一帯はほぼ全域で大きな揺れに見舞われましたがそちらでは震度1~2程度だったんですね。
確か遠く離れた九州の鹿児島でも震度1を観測し中国四国地方の一部を除いて日本が揺れた日でしたね。
何時か起こるであろう南海トラフや首都圏直下型地震など、出来るものなら来てほしくはないですね…。
災害は忘れたころにまたやってきますので日頃からの備えをお互い大事にしましょう。

2022/03/12 (Sat) 21:44 | しぶ #vHNYI6h2 | URL | 編集 | 返信

POST COMMENT

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント