3年連続の中止でした…
今日ちょっと古いバージョンのDD素体の腰の部分の軸を破損させてしまいまして
応急処置として自分で修理を行いました。
DDのパーツはバージョンによっては現行品と互換性が無いので中古店であったら
ラッキー程度です。
また折れてしまった軸は修復は不可能なので改造(本来とは違う方法で)にて修復し
何とか復活となりました(^^;)。
仮にパーツがあったとしてもDD用はオビツと比べると結構割高なのでそのあたりも
何とかならないですかねぇ~。

【みく】こ、こんばんは…。今回は3年連続で中止となった残念なイベントのお話です
10月に入り例年ですと第二週辺りで毎年とあるイベントが開催されていました。
特に鉄道の日(10月14日)が近い事もあり鉄道関係のイベントも多いのですがその中で
今回は毎回日比谷公園で行われていた「鉄道フェスティバル」についてです。

最後に行われたのは3年前の2018年。
その翌年、2019年は狙ったかのように台風19号が接近中で特に初日の土曜日に
大荒れの予想となった為早々に中止のお知らせが出ました。
また公共交通機関も早めの運行休止の措置が取られた台風でした。

そして去年2020年はご存じの通りコロナ禍の影響で人の集まるイベントは殆どが
中止となり鉄道フェスティバルも例外ではありませんでした。

そして今年2021年、ギリギリのタイミングで非常事態宣言は解除されたものの
イベント自体はそのまま中止となりました。

今年こそはと期待してはいたんですが、それも叶わずでした。
ワクチンの効果が表れているとはいえまだまだ油断出来ないのと準備する企業側の
方の都合もあると思うのでまぁそれは仕方が無いです(-.-;)。
結果、3年連続での中止となりました。

ではここで過去に参加した時の撮影した写真を見ながらイベントを振り返って
みましょう。

会場は日比谷公園が定番でした2012年の時だけは国立競技場そばにある明治公園にて
開催となりました。
始めて行く場所でしたが千駄ヶ谷駅から徒歩10分程度だったでしょうか…。

公園内に設置される看板の前にて。
第21回となった2014年の撮影です。

公園の中央にある芝生にて。
歩き疲れた時の休憩場所であったり、戦利品を確認したりで必ずこの芝生には
入っていました。
因みに関西の京阪や阪急のブースは毎回人気が高く順番が来るまでは結構待ちます。


こちらも2014年の京阪ブースにて。
「けいおん」のコラボラッピング電車が走っていた頃。
この頃はアニメとのコラボも盛んに行われていましたね。

鉄道むすめ(所謂萌え系)に力が入ってきたのもこの頃だったでしょうか…
写真の子は長野県を走るアルピコ交通のイメージキャラ、渕東なぎさ。
ラブライブのμ'sのファンなら声優さんの名前を見てピンと来ますよね(笑)。

最後に鉄道フェスティバル名物、看板の上の猫ちゃん。
野良ではなくてどなたかが連れてくる飼い猫のようで姿が現れると付近の皆さんが
一斉に集まりだします(^^;)。
この猫ちゃんたち、元気でいるのかな!?

【みく】ら、来年は開催されるといいですね…
本当に…。
秋の楽しみが復活することを願って今回は〆たいと思います。

にほんブログ村
スポンサーサイト