fc2ブログ
See more details
Title List

高速道路ネットワーク図なクリアファイル

今日で7月も終わり…
一言で例えるなら「雨」な7月でした。
前半は地元でレベル5に相当する大雨警報が出ましたし後半は比較的確率の低い
関東南部でもゲリラ雷雨が何回もありましたし雨の心配のない夏の晴天の日の
ほうが少なかった気がします。
明日からは8月、7月と同じ傾向でしょうか…。












21073101.jpg

車を運転される方なら一度は高速道路を運転されたことがあると思います。
ただ地元であっても普段走らない道路はICやJCなど、意外と知らない箇所も
ありますよね。









21073102.jpg
21073103.jpg

そこで今回はこんなものを見つけたので買ってみました。
関東版の高速道路ネットワーク図のクリアファイル(同人グッズ)です。
関東一円の高速のそれぞれの配置を図にしたものですが…











21073104.jpg

ええ、関東でJRの電車に乗られたことがある人ならお気づきだと思いますけど
あの関東一円のJR路線図(路線ネットワーク、以前は東京近郊区間路線図でした)を
模した高速道路ネットワーク図です。

元ネタを知っているとちょっとニヤリですね!!









21073105.jpg

こうして改めてみると圏央道はJRで言えば武蔵野線と同じ性格を持っていますよね。
機会に恵まれれば一度全区間を走ってみたい気もしますが…
多分途中でギブアップしそうです(^^;)。











21073106.jpg

面白いのが神奈川県の西湘バイパス。
東側は実際には大磯からバイパスは始まるのですが路線図では西湘二宮ICが
起点となっています。
カーナビでの案内もそうですよね。
これは大磯東ICから西湘二宮ICまでは西湘バイパスの無料区間になるので(但し
有料区間と同様に125CC以下の二輪車や自転車、歩行者は通行不可)別扱いの
形になっています。










21073107.jpg

この図を見て色々とお出かけ計画を立てるのもアリかな…なんて思います(^^;)。

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



COMMENT

走りにくい首都高

こんにちは、お邪魔致します。

首都高・・・田舎者には走りにくい道です。降りたいのに右レーン寄りに降り口があったり、分岐点では右側の進路を取りたいと思ったら、左側から分岐して本線の下をくぐって右側へ・・・なんて場所が沢山にあるので「直観」に頼って運転すると、あらぬ場所へ着いてしまいます。(笑)

フォルクスワーゲン大きいですね。1/12サイズでしょうか。A4クリアファイルより大きい!プラモと違って頑丈そうです。
そしてモデルの女の子は・・・私は初見ですが昔から居た娘でしょうか。


2021/08/01 (Sun) 09:47 | doll-modeler3 #/9hBKkrU | URL | 編集 | 返信

doll-modeler3さんへ

こんばんは。
首都高は自分も苦手で(というか都内を車で走ること自体苦手かも!?)仰る通り右に出口は初走行の人にとってはかなりのトラップですよね(^^;)。
「慣れ」が必要な道路なのでナビ無しだとかなりの冒険になること間違いなし…ですね。

このワーゲンはジェニー用でしてサイズは1/6です。
オビツ27素体でも難なく乗せる事は出来ますが実寸で見るとかなりのシャコタンなので車の前にドールを立たせるとやや違和感はあります…。
今回の子はお迎えして既に10年以上は過ぎていますが登場する回数は少ないので馴染みが薄いのかも!?
過去には主に車やバイクのネタで登場させています。

2021/08/01 (Sun) 21:10 | しぶ #vHNYI6h2 | URL | 編集 | 返信

POST COMMENT

(設定しておくと後でPC版から編集できます)
非公開コメント